2016年に発売が始まったトヨタ「ルーミー」は、世代を問わず人気の車です。
あなたの周りでも、色んな「ボディーカラー(色)」をしたルーミーを見かける機会ありませんか?
赤や青だったり、黒だったり、白だったり…
そして、
「ルーミーっていったい何種類くらいの色があるんだろう?」
なんて疑問を感じていたりもしていませんか。
また、ボディーカラーと言えば、人気色はもちろん、同じトヨタの「タンク」との色の違いも気になるところ。
というわけで今回は、トヨタルーミーの色(カラー)について種類やタンクとの色の違い、試乗で教えてもらった人気色をズバリ紹介していこうと思います。
トヨタルーミーの色(カラー)は何種類あるの?
あき坊は先日、宮崎市内にあるトヨタカローラ店でルーミーの試乗をさせてもらいました。
そのとき乗ったルーミーのボディーカラーは「赤ピンク色」。
正式名称でいうと、「マゼンタベリーマイカメタリック」という色の種類になるそうです。

一見、ピカピカしていて派手過ぎるくらいの色に思えるかもしれませんが…
あまり見かけないボディーカラーという点や、光の当たり具合で色合いが変わるという魅力もあって、あき坊的には意外に好みカラーでした^^
で、本題の「トヨタルーミーの色」について、一体どのくらいの種類があるかと言うと…
単色のモノトーンだけで「9種類」。
2色のツートンだけで「5種類」。
合わせると、全部で「14種類」の色がトヨタルーミーにはあります。
下記では、モノトーン(単色)/ツートン(2色)の実際の色を紹介していきます。
■モノトーン
- レーザーブルークリスタルシャイン

- マゼンタベリーマイカメタリック

- プラムブラウンクリスタルマイカ

- ブラックマイカメタリック

- パールホワイトⅢ

- ファインブルーマイカメタリック

- ファイアークォーツレッドメタリック

- ブライトシルバーメタリック

- ブリリアントカッパークリスタルマイカ

■ツートン(2色)
(※ 「カスタムGT」と「カスタムG」のグレードのみで選ぶことができる色)
- ブラックマイカメタリック×レーザーブルークリスタルシャイン

- ブラックマイカメタリック×マゼンタベリーマイカメタリック

- ブラックマイカメタリック×パールホワイトⅢ

- ブラックマイカメタリック×ファイアークォーツレッドメタリック

- ブラックマイカメタリック×ブリリアントカッパークリスタルマイカ

これだけ種類の豊富なボディーカラーがあると、選ぶとき、逆に迷ってしまうくらいですよね(笑)
ただ、トヨタルーミーの色選びでは1点だけ注意してもらいたい事もあります!
それが、「選ぶ色によってはメーカーオプションになるため追加料金が発生する」という事です。
具体的には、単色の「モノトーン」であれば、
- レーザーブルークリスタルシャイン
- マゼンタベリーマイカメタリック
- パールホワイトⅢ
- ブリリアントカッパークリスタルマイカ
この4種類はメーカオプションとなるので、車体価格とは別に「32,400円(税込)」がかかります。
2色の「ツートン」の場合では、5種類すべてがオプションで、
- ブラックマイカメタリック×マゼンタベリーマイカメタリック
- ブラックマイカメタリック×ファイアークォーツレッドメタリック
→54,000円(税込)
- ブラックマイカメタリック×レーザーブルークリスタルシャイン
- ブラックマイカメタリック×パールホワイトⅢ
- ブラックマイカメタリック×ブリリアントカッパークリスタルマイカ
→75,600円(税込)
このように選ぶ色によっても若干の値段の違いがあります。
自分が考える予算価格よりも高くなる場合もあるので、ボディーカラーを決める際はその辺りも十分に注意してください。
トヨタ「ルーミー」と「タンク」の色(カラー)の種類に違いはあるの?
それにしても、トヨタルーミーの色の種類、カラーバリエーション豊富でしたね!
あき坊が乗った試乗車のように赤ピンク色のようなド派手なものから、茶色や灰色のような落ち着きのあるものまで。
ひょっとすると、これこそがトヨタルーミーの世代を超えて人気な理由なのかもしれませんね^^
※ 参考記事⇒ルーミーか軽自動車どちらが良いのか迷う!普通車コンパクトカーの良さってなんだ?
同じトヨタで人気の車種と言えば、ルーミーと似てる外観をした「タンク」があります。
色(カラー)の違いも気になるところ。
という事で、トヨタ「ルーミー」と「タンク」のボディーカラーの違いも調べてみました!
結論からいうと、ルーミーもタンクもほとんど同じカラーバリエーションをしています。
唯一の違いを言うのであれば、外装のフロントマスクの形の違いで、同じ色でも見た目の雰囲気が異なる点。
それから、トヨタルーミーの場合ではゴールド系の「ブリリアントカッパークリスタルマイカ」という種類があったと思いますが…
トヨタタンクでは「インペリアルゴールドクリスタルメタリック」という種類のものになっていました。
■モノトーン
- ルーミーの限定色「ブリリアントカッパークリスタルマイカ」

- タンクの限定色「インペリアルゴールドクリスタルメタリック」

■ツートン
- ルーミーの限定色「ブリリアントカッパークリスタルマイカ」

- タンクの限定色「インペリアルゴールドクリスタルメタリック」

モノトーンもツートンも、上の写真が「ルーミー」で、下の写真が「タンク」です。
パッと見ただけでは同じ色に思えますよね。
ほんの少しトヨタタンクのほうが黄色感が強いかな~というくらい。
そうなんです、ひと目で分かるような大きな色の違いはないのです。
その他のボディーカラーの種類については、トヨタルーミーもタンクも同じですよ。
メーカーのオプション価格も同じだったので、大きな違いは先ほどの事だけかなと思います。
※【参考】ルーミー関連の記事はこちらをクリック
トヨタルーミーの人気色はズバリ何色!?
先日、トヨタカローラ店にルーミーの試乗に行って来たあき坊。
初めてその走りを体感し、営業マンさんから、お店で納車の多いルーミーの「人気色」も教えてもらいました!
その話によると…
納車の多いルーミーの色(カラー)は、
- ブラックマイカメタリック
- パールホワイトⅢ
- レーザーブルークリスタルシャイン
- マゼンタベリーマイカメタリック
この辺りになっているそうです。
「黒色」や「白色」というのは、他の車種でも安定の人気色なので、だいたいの予想は出来ますよね。
でも、「レーザーブルークリスタルシャイン」や「マゼンタベリーマイカメタリック」が人気っていうのは意外だと思いませんか。
「レーザーブルークリスタルシャイン」に関しては、実際にまじまじと色合いを見たわけではないので分かりませんが…
あき坊の地元宮崎でも、やはり、時々このボディーカラーをしたルーミーを見かける事があります。
純青色ではなく、テカテカとした深みのある濃い青色。
この色に関して言うと、曇りの日よりも晴れの日のほうが、より深みが増してカッコ良さが際立っていると、あき坊は感じています。
でも、基本はカッコ良い色ですから、トヨタルーミーの人気色になっているのも分かりますね。
試乗車のボディーカラーでもあった「マゼンタベリーマイカメタリック」は、正直に言うと、かなり派手でした。
あき坊がトヨタカローラ店を訪れた日は、たまたま晴天の日だったのですが…
普段から派手な色をしている、このルーミーが太陽の光で、眩しいくらいにピカピカ輝いて見えましたから(笑)

だからと言って、「人目を気にして乗れない色」というわけでもありませんよ。
むしろ、この派手さがあるからこそ、「もっと遠くまで運転をしたくなる!」。
ドライバーをそういう気持ちにさせる情熱の色だと、あき坊は試乗をしながら感じていました。
※ 参考記事⇒トヨタルーミーの口コミ「色(カラー)」が気になる!一番人気はやっぱり黒色?
こちらの記事にも書いているので、良かったら読んでみてください。
営業マンさんに教えてもらったトヨタルーミーの人気色。
選ばれるからには、それぞれに人を引き付ける「魅力」や「良さ」があるのだと思います。
トヨタルーミーの色(カラー)選びをするときのアドバイス!
トヨタルーミーの色(カラー)選びのアドバイスというか、あき坊の思いは、ただ1つ。
「自分が気に入った色のルーミーを選ぶのが一番!」
これだけです。
「さっき人気色を紹介していた人が何言ってるんだよ!」と思った方もいるかもしれません。
でも、何を言っても、とにかく最後はこれが大切です。
ドライバーのあなたが気に入った色のルーミーでなければ、運転する気にもなれませんよね?
それに、当分買い替えるつもりがないのであれば、気に入っていないルーミーの色で仕事場やお出かけをする事に。
モヤモヤ気持ちで、1年いや5年、それ以上の時間を過ごすことになるんですよ。
おそらく、納車されてから数か月間は問題ないと思いますが、だんだんと後悔の気持ちが表れてくるはず。
だからこそ、「自分自身が気に入ったボディカラーのルーミーである事」が大事なのです。
「でも…見や目や自分の年齢に合わない色を選ぶのはちょっとね…」
そういう気持ちがあるのも分かります。
でも、あき坊は、車の色選びで「見た目」や「年齢」というのは関係ないと思います。
実際、トヨタカローラ店の営業マンさんも仰ってましたが、ルーミーを購入する方は世代も年齢も幅広いみたいですから。
とにかく、誰から何を言われようと、「自分が乗りたいトヨタルーミーの色を選ぶこと」が大切だと思います。
せっかくの良い話を崩すようで申し訳ないのですが…
どうしても迷って選べないという時には、トヨタルーミーで「人気色」になっているものを選んでおくと、買い替え時のリセールバリュー(下取り価格)も高くなります。
あ、あくまでも選べない場合には、こういう選択肢もあるという事です(笑)
【まとめ】トヨタルーミーの色(カラー)について
ということで、今回はトヨタルーミーの色についての話をしてきました。
トヨタルーミーのボディーカラーは
- モノトーン(単色) 9種類
- ツートン(2色) 5種類
全部で「14種類」がありました。
また、同じトヨタの人気車種「タンク」との色の違いはほとんどなく、
- ルーミー限定色「ブリリアントカッパークリスタルマイカ」
- タンク限定色「インスぺリアルゴールドクリスタルメタリック」
の1種類のみが異なるだけでした。
人気色については、
- ブラックマイカメタリック
- パールホワイトⅢ
- レーザーブルークリスタルシャイン
- マゼンタベリーマイカメタリック
この辺りが、あき坊が訪れたトヨタカローラ店では納車納期をする方が多いようです。
今回紹介したトヨタルーミーのボディーカラーにはたくさんの種類の色がありましたが…
まずは、自分が乗りたいと思える色のルーミーを選ぶことが大切です。
この記事の人気色を参考にしたり、実際にディーラーさんに足を運んでみたりして、自分だけのお気に入りのカラーを見つけてみてくださいね^^
※ 参考記事⇒【トヨタ】ルーミーの口コミ評価は?試乗で分かった辛口評判の真実とは