2017年12月に発売されたマツダのCX-8。

発売が始まってから8か月が経とうとしている今、実際に購入した人、試乗を体感した人などの色んな口コミを目にするようになりました。
もちろん,その中には良い評価だけではなく、辛口な評価もあるわけですが…
そこで今回は、CX-8の評価や口コミ評判を徹底調査するとともに、辛口な声を実際の試乗で確かめてみました!
参考になっていれば嬉しいです。
CX-8の評価や口コミ評判【エクステリア(外装)について】
それではまず、マツダCX-8の「エクステリア(外装)」に関する評価や口コミ評判を見ていきましょう。
最初に、CX-8の良い評価をまとめてみました。
- プロモーションの美しさ
- ミニバンに多いオラオラ感がない
- 迫力のあるグリル
- 流線型のデザインが良い
- 高級感があふれている
- 自然なかっこ良さがある
- CX-5よりも伸びのあるサイドビュー
- バランスの良いデザイン
- 伸びるラインがお気に入り
- どの角度から見てもかっこ良い!
- スポーティー風のSUV
- キリッとした上品さ
- 男前な車
- 3列シートの車とは思えないほどスタイリッシュ
- 力強さと上品さのあるSUV
- 重厚なデザイン
- 無駄なメッキがなく品が高い
- 思ったよりも駐車場に困らなかった
- シンプルなフロントグリルが最高!
8割の人がCX-8のエクステリア(外観)に満足しているようで、「力強く滑らかなデザインが好き!」というような口コミ評判が多く見られました。
では、残り2割の人はどんな部分に辛口のを挙げているのか見ていきましょう。
- CX-5と見分けがつかない!
- ノーズが長すぎる
- CX-5ともう少し差別化をしてほしい
- フロントグリルの網目に違和感がある
辛口な評価をみると、「CX-5との違いが見当たらない」や「CX-8のフロント」に関することが多かったです。
確かに、実際にこの目でCX-8を見てきましたが、前方からだと全くと言っていいくらいCX-5との違いが分かりませんでした。
かろうじで横から見て、少しフロントグリルがCX-8のほうが長いのか?と思うレベルなので。
こちらが「CX-8」のフロント写真、

こちらが「CX-5」のフロント写真です。

初めてCX-5・8を見る人にとっては、見分けのつけようがなく辛口な評価になってしまうのも仕方ない事かと思います。
だからと言って、「CX-8とCX-5は同じ形をしているのか?」と言われるとそうではなく…
正確にはグリルの長さはCX-8のほうが少し長く、車体のデザインもフロントに合わせてグリルの網目が荒いものになっています。

エクステリア(外観)的にはCX-5よりも進化しているのは確実ですね。
ただ、マツダ自体の車を見慣れていない人は「CX-8」や「CX-5」を見ても、2種類の違いには気付きにくいのではないかと思います。
CX-8の評価や口コミ評判【インテリア(内装)について】
次に、マツダCX-8の「インテリア(内装)」についての評価や口コミ評判を見ていきます。
まずは、CX-8の良い評価からまとめて紹介しますね。
- 木質パーツの手触りが最高
- 内装の高級感半端ない!
- 落ち着きのある雰囲気
- ゆったりできる室内幅
- 機能がコンパクトにまとめられてる
- 想像以上に3列目の座り心地が良い
- マツダらしいデザインの車
- 上品さのある車に仕上がっている
- 豪華な内装で驚いた!
- 適度にボリューム感のある音響
- 他の車よりもオシャレなSUV
- 360°モニターのおかげで駐車がスムーズだった
- 300万円台の車とは思えないコスパの高さ
- レザーシートの感触が良い
- 車中泊するには十分な広さ
- 乗った瞬間から走りたくなる
口コミ評判を見ていくと、「高級車のような質感のあるインテリア(内装)に驚かされた」という人が多くいました。
ただ、良い評価をした人でも、ほとんどの方がCX-8のある部分に対して辛口な意見を持っていました。
- 3列目に座ると閉塞感がある
- 収納スペースが狭い
- もう少し室内高があるといいかも
- 2列目にドリンクホルダーが付いていないのが残念
- CX-9と比べると安っぽさを感じる
- カップホルダーが使いにくい
- エアコンの操作がしにくい
辛口な声で多かったのが「収納スペースが少ない」、それから「3列目シートの閉塞感」の2つです。
収納スペースに関しては、ゴルフバッグなどの大きな荷物を乗せるのであれば、CX-8の荷室サイズから見ても全く問題ありません。
しかし、箱ティッシュなどの小物を入れるスペースという部分から見ると、場所の確保や数が足りていないのかなと感じます。
もう少し小物を入れる収納スペースを増やしてあげると、乗る側の人間からすると室内での快適性がより増すのではないでしょうか。
辛口の評価にもあった「3列目シートの閉塞感」については、あき坊が試乗した限り、「狭すぎる…」とは思いません。
2列目シートの空間の広さと比べると、最後列というだけあって確かに窮屈感はありました。
ですが、乗り心地が悪いのかと言われると、CX-8の場合は不思議とそうではありません(笑)

「シートのクッション性や限られた空間を最大限に良いものにする!」
そんなマツダの熱意が、3列目には込められているのを強く感じたので。
3列目シートについては、別記事でも詳しく書いているのでそちらを参考にしてください↓
※ 参考記事
⇒マツダCX-8 3列目の広さを比較!乗り心地や収納のしやすさは?
CX-8の評価や口コミ評判【エンジン性能について】
では次に、マツダCX-8の「エンジン性能」に関する評価や口コミ評判を紹介します。
まずは、CX-8に良い評価をした人のコメントを見ていきましょう。
- 車体の重さを感じなかった
- 音が静か
- 中速域からの伸びが凄い!
- エンジンの振動を感じない
- 発進時の1000~1750rpmでガラガラ音が大きくなる
- CX-5よりも静寂性が高い
- 気持ちの良い加速ができる
- 運転が楽しい車
- 坂道もぐんぐん進む
- 人馬一体とはこのことだ!
- マツダの技術力に驚かされた
- 走り出したらディーゼル感がない
- どんどん加速する
- アクセルの踏み具合ではゆっくりした加速も可
- 高速道路でも快走!
- 史上最高のパフォーマンスだと思う
- 発進時のショックがマイルド
- トルクフルでもストレスを感じない
- ディーゼルでも音は気にならない
- 足を添えるだけで十分な走りができる
- トルクが太い!
- 2200㏄とは思えないパワフルな走り
- 軽やかに回転が上がるフィーリング
- ディーゼル車でもガソリン車のような静かさ
購入した人や試乗を体験した人のほとんどが、CX-8のエンジン性能のスゴさに驚かされていました。
それもそのはず、CX-8は大きな車体(ボディー)をしているのに、ディーゼル車なのに、それを感じさせない力強い走りをしてくれるのですからね!
1.7トン~1.9トンもある車体がこんなにキビキビ動いているのが逆に不思議なくらいで、面白いように進んでいきます。
走行中のストレスというものは全く感じず、「もっと運転をしたい!」とリアルにあき坊は感じました。
参考記事⇒CX-8の加速と馬力が半端ない!他の車種との比較でその凄さが明らかに!
しかし、CX-8の口コミ評判をみると、
- 出だしだけディーゼル特有の音が聞こえる
- 停車時は車外からだとディーゼル音がする
- 加速感はCX-5と比べると物足りない
このような辛口な評価もありました。
CX-8はディーゼル車なので、どうしても特有のカラカラ音が聞こえてきます。
ですが、乗ってみて分かった事なんですけど、他のディーゼル車と比べても音が静か。
おそらく、想像以上に凄いと思いますよ(笑)
そういう面でも、CX-8のディーゼル音が運転の妨げになったり、大きなストレスになったりすることはないはず。
実際の試乗で体感してもらうほうがホントに手っ取り早いです(笑)
それから、CX-5との加速感に違いについては、今回はCX-8のみの試乗だったので分かりません。
これからの記事で、あき坊が感じたCX-8の加速の部分もまとめていくので楽しみにしておいてくださいね^^
また、CX-5の加速感は以前、試乗をしたぶん爺が詳しく書いているためそちらを参考にしてください。
※ 参考記事
CX-8の評価や口コミ評判【走行性能について】
それでは、マツダCX-8の「走行性能」に関する評価や口コミ評判を見ていきたいと思います。
初めに、CX-8の良い評価を紹介していきます。
- 舗装道路では滑るような走り
- ハンドルに手を添えるだけで真っすぐ走ってくれる
- カーブでも横に引っ張られる感じがない
- ボディーの揺れが少ない
- 安定感のある車
- 高速道路でも安定した走りができる
- 新幹線のグリーン車のような乗り心地
- 山道や雪道でも申し分のない安定感
- 軽快なハンドリング
- 力強い走りができる車
- 駐車時以外は大きさを感じさせない
- 重量級なのに軽やかな走りができる!
- 狙ったところを滑らかに曲がってくれる
- 街乗りでも高速でも道路に吸い付くような走り
- 剛性感が高い
口コミや評判を見ていくと、9割の人がCX-8の運転のしやすさを実感していたようで、大きな車体サイズなのに軽快な走りができる事に驚きを感じている人も多かったです。
アクセルを踏み込むのは動き始めだけで、スピードが安定してくると、ペダルに足を乗せているのみ感覚。
そして、目を疑いたくなるような足回りの軽やかさがCX-8にはありました。
ハンドリングもキビキビしていて、どこかスポーツカー要素も含まれている車だと感じます。
辛口な評価を見てみると、「ブレーキの初動が弱い」という声がありました。

確かに、あき坊も試乗が始まってしばらくの間は、ブレーキの踏み具合で慣れない部分がありました。
しかし、慣れないのはほんの数分だけで、その後はストレスのない運転ができました!
ただ、勘違いしてほしくないのが、「CX-8はかなり重量のある車」である事。
多少ブレーキの効きが遅かったりするところがあるので、カーブはもちろん、街乗りでもブレーキ操作には注意してください。
初めてCX-8に試乗にする人は、コツを掴むまでは安全運転を心がけるといいでしょうね。
CX-8の評価や口コミ評判【乗り心地について】
次に、マツダCX-8の「乗り心地」に関係する評価や口コミ評判を見ていきます。
まずは、乗り心地の良い評価から。
- 高級車に乗っているような感覚
- 走行中でも静か
- しっとりとした乗り心地
- 凸凹(でこぼこ)な道路でも安定感がある
- 車酔いをしなくなった!
- 肘をかけやすい高さ大きさのあるアームレスト
- 運転席や助手席、2列目でもフラット
- 床下の厚みがスゴくある感じのフィーリング
- しなる感じの乗り心地
- 後席に乗っている家族も乗り心地の良さを実感していた
- シートが広く疲労を感じにくい
- 長距離移動にはもってこいの車
- 座席シートの豪華さに驚いた!
- 視線が高くていい
- 大型クルーザーに乗っているような気持ち
- ボディーがしっかりしている
口コミや評判を見た限りでは、7割近くの人がCX-8の車内での過ごしやすさに満足しているようでした。
キラキラ輝くようなインパネに、低反発クッションのシート。
これだけでもかなり豪華な内装なのに、一人一人の空間は広いことに加えて、走行中の振動の少なさ。
多くの人が「高級車みたいだ!」といっている理由が、あき坊も試乗をしてみてようやく分かりました。
あまりの快適さに、もっと運転したい気持ちにさせられましたし、CX-8で車中泊もしてみたくなりましたから(笑)、ホントに!
「辛口の評価なんてないんじゃないの!?」なんて思っていたのですが…
- アクセルを踏み込むとエンジン音が入り込んでくる
- 2列目のリクライニングが物足りない
- 舗装の悪い道路だとゴツゴツ感がある
- 少し硬めの乗り心地
- リアの跳ね上がりが少し気になる
なかには、このような声も見られました。
やはり、人それぞれ乗り心地の感じ方に違いがあるため、自分は良いと思っていても、人によっては辛口な評価になる事もあるのではないでしょうか。
ただ、前の車がよっぽど乗り心地が良く高級感のある車種でなければ、CX-8の乗り心地に満足するはずです。
CX-8の評価や口コミ評判【燃費について】
それでは、マツダCX-8 の「燃費」についての評価や口コミ評判を紹介していきます。
- 街乗りと郊外乗りをして16.2km/L
- そこそこ飛ばして、ルーフラックを付けてると伸びが少ない
- 街乗りは11km/Lくらい
- 高速では14km/Lくらい
- 郊外での普通乗りは12km/L
- この車体サイズで10km/Lを超えるのは凄い!
- ちょい乗りと長距離乗りでは実燃費に差がある
- 信号待ちの多い都市走行で9km/L、信号が少ないと12km/L
- 高速道路だとリッター16~17くらい
- エアコンをかけての走行では8km/L
- 近場の街乗りだとリッター10くらい
- エアコンありの高速でも15.2km/L行きました!
- アクセルの踏み具合に注意しながら15km/Lくらい
- 坂の多い場所を走って11km/L
- 信号がほとんどない道では15km/Lくらい
口コミを見てみると辛口な評価はなく、「ディーゼル車でありながらこの燃費なら経済的でイイ!」といったコメントが多く目立ちました。
CX-8の平均燃費をまとめると、街乗りだと10km/Lから11km/Lくらい、高速道路だと14km/Lから17km/Lくらいは走るとのこと。
どうやら、車体重量の大きなCX-8にとっては信号待ちをしたり、停止や発進が多い道を走るのは「酷」のようで。
逆に、信号が少なく郊外の道だったり、高速道路での走行となると、エンジンへの負担が少ない分、燃費も伸びていくのではないでしょうか。
大人数が乗れる車でありながら、たくさんの荷物も乗せれる車でもあるCX-8。
色んな用途で活躍できて、なおかつ、ディーゼル車なのに燃費もイイ!
ガソリンの高値が続いているわけですし、家庭の経済的にもスゴクありがたい車になる予感がします(笑)
CX-8の評価や口コミ評判【価格について】
最後に、マツダCX-8の「価格」に関する評価や口コミ評判を見ていきたいと思います。
まずは、良い評価から紹介していきます。
- コスパは抜群!
- お得な買い物だと思う
- 他のメーカーでCX-8の性能が装備されていると400万どころではないはず
- 快適性や高級感を考えても妥当な値段
- 高価な車だが納得のいく値段だ
- このコスパでこれ以上の車はない!
- 400万円でCX-8を購入できるなんて感謝しかない
- 高いとは思わない
- 値段以上に価値のある車
- ホントに良いの!というレベルで安い
- 他の国内車と比較しても決して高くないと思う
- オプション装備を付けても400万ちょっとなら大満足!
- 最上級グレードLPで420万ってホントに驚いた
- 魅力的な価格設定
- 値段に見合った機能が付いているため満足
全体的な口コミや評判をみると、「400万円ぐらいでハイコスパのCX-8が購入できるなんて夢のようだ!」という声が多くありました。
実際、あき坊も試乗中、「このコスパなら500万円くらいはするのだろう」と思っていたのですが、価格が400万と知り、かなり驚きました。
これだけの機能が付いて、この値段であれば「安い」と感じるのは当たり前(笑)
ただ、車体価格だけで400万円ということは、諸経費を含むと450万円くらいに。
となると、かなり大きな買い物をする事になるわけですから、辛口な評価としては、
- 簡単に払えるような金額ではない
- プロアクティブ以上のグレードは400万超えるのを覚悟してたほうがいい
といった声も挙げられていたもの事実です。
コスパ的にも最高の買い物が期待できると思いますが、一方でやはり高額なものだけに、それなりの不安や「失敗したらどうしよう…」という気持ちはずなんです。
ですが、ひとつだけ言える事として、CX-8レベルの車をこの価格設定にできるのはマツダだけではないかと、あき坊は思います。
【まとめ】CX-8の辛口評価や口コミ評判について
ここまで、CX-8の口コミ評判を徹底的にみてきました。
辛口な評価もありましたが、全体的なまとめとして、購入した人、試乗した人ともに大変満足していることが分かりました。
高級車並みの内装や装備に、ディーゼル車を思わせない走りや燃費。
どの部分においても魅力を感じずにはいられないCX-8。
ハイコスパでありながら400万円の価格で購入できる車ではありますが、逆に、簡単に「買おう!」という事も出来ません。
しかし、どこかつい、購入したくなるような不思議な力を持っている。
CX-8はそういう車でもあるのかなと、あき坊は感じました。
おそらく、この記事だけで抱える疑問すべてを解決できたわけではないと思います。
これからもCX-8の記事を追加していくので、そちらを参考にしたり。
もしくは、どうしても納得のいかない事があれば、実際、CX-8に試乗してみるのが一番だと思うので。